酒のつまみTOP か行「酒のつまみ」, ビールにあう酒のつまみ, ワインにあう酒のつまみ, 野菜系酒のつまみ > キノコのラタトゥーユ風


キノコのラタトゥーユ風

キノコのラタトゥーユ風

しいたけ・エリンギ・シメジなど、適当なキノコを一口に切る。


ピーマン・オクラ・タマネギなども適当に切る。

鍋に、おろしニンニクとオリーブオイルを入れ、キノコ・野菜を炒める。

トマトのざく切りもしくは缶詰の水煮トマトを加える。

塩・コショウで味を調え適当に煮詰めて出来上がり。

生バジルの葉を飾るとリッチな雰囲気。

ワイン・ビールに合う。

ニンニクを多めに入れるとうまい。
量を多めに作って、冷蔵庫にいれておけば、数日はもつので保存食に。
パスタにかけてもいける。


《このつまみの健康効果》

「トマトが赤くなると医者が青くなる」という格言があるらしい。
それだけトマトには健康に役立つ栄養成分が豊富にふくまれているということだ。

最近話題になったのは、抗酸化作用があるとされる「リコピン」。赤い色素に含まれている。
発ガンを防ぐ効果があるらしい。リコピンは、体内で合成できないので、食品で摂取するほかない。
リコピンに限って言えば、真っ赤であればあるほど多いので、完熟トマトの水煮の方が、生よりも多いようだ。量もたくさん食べられるので、管理人もトマト缶はよく使っている。

世界的に見ると、トマトは加熱調理して食べる地域が圧倒的に多いようだ。調味料の一つと位置づけられている。
日本では生食用の品種の開発が進んだが(「桃太郎」「ファースト」「フルーツトマト」などなど)、本来は料理の一素材としてもっともっと幅広い使われ方をしている食材なのですな。
色々試して、新たな食べ方を発見するのも楽しいと思う。 → 「トマト炒め」もご参照のこと。

そのほか、酸味が胃液の分泌を促し、たんぱく質などの消化を助けたり、カリウムが含まれているので体内の余分な塩分を排泄し、高血圧予防などに効果がある。

食物繊維が豊富なキノコと合わせれば、なんてヘルシーなつまみ!
おかずにもなるし。おしゃれですよ。


 

関連記事

ゴーヤとシラスの中華風の酢の物
ゴーヤトシラスノチュウカフウノスノモノ
キノコのゴマポンあえ
キノコノゴマポンアエ
からし菜のディップ
カラシナノショウガミソディップ
カボチャの中華風サラダ
カボチャノチュウカフウサラダ
キュウリのゆかり和え
キュウリノユカリアエ
キュウリの香菜(パクチー)炒め
キュウリのシャンツァイ(パクチー)イタメ
コンビーフポテト
コンビーフポテト
キュウリと豚肉のショウガ炒め
キュウリトブタニクノショウガイタメ
キノコとベーコンの炒めもの
キノコトベーコンノイタメモノ
キュウリとエビの中華炒め
キュウリトエビノチュウカイタメ
カブの柚コショウオリーブオイル和え
カブノユズコショウオリーブオイルアエ
カリフラワーのピクルス
カリフラワーピクルス
簡単おでん
カンタンオデン
カレーこふきいも
カレーコフキイモ
カブの即席漬け
カブノソクセキヅケ
キャベツナサラダ
キャベツナサラダ
キャベツのミートソース煮
キャベツノミートソースニ
キノコのラタトゥーユ風
キノコノラタトゥーユフウ
ゴーヤ(ニガウリ)とちくわの和え物
ゴーヤ
ゴーヤの塩もみ
ゴーヤノシオモミ
カニかまとキュウリの中華和え
カニカマトキュウリノチュウカアエ
ゴマ餡豆腐
ゴマアンドウフ
きゅうちく(キュウリちくわ)
キュウリチクワ
カツオのタルタル
カツオノタルタル
小松菜の煮びたし
コマツナノニビタシ
クレソンサラダ
クレソンサラダ
小松菜と水餃子鍋
コマツナトスイギョウザ
キクラゲとひじきと高野豆腐の酢の物
キクラゲトヒジキトコウヤドウフ
簡単だいがくいも風
カンタンダイガクイモ
カボチャと海老と水菜のサラダ
カボチャトエビトミズナノサラダ
きくらげ豆腐
キクラゲドウフ
きくらげの酢の物
キクラゲノスノモノ
餃子の甘酢あんかけ
ギョウザノアマズアンカケ
きのこのそばつゆ煮
キノコノソバツユニ
きんぴらゴボウ
キンピラゴボウ
空芯菜炒め
クウシンサイイタメ
キムチらっきょう
キムチラッキョウ
キャベツ煮
キャベツニ
キムチ納豆
キムチナットウ
キノコのホットサラダ
キノコノホットサラダ
キャベツのコチュジャンディップ
キャベツノコチュジャンディップ
簡単ポテトサラダ
カンタンポテトサラダ
カイワレとキムチの海苔巻き
カイワレトキムチノノリマキ
カボチャの煮物
カボチャノニモノ
ゴーヤとツナのカレー炒め
ゴーヤトツナノカレーイタメ
キャベツのレンジ蒸し
キャベツノレンジムシ